運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

これが非常に難しいところで、分解すれば分解するほど我々研究者からするといろんな分析ができて楽しいんですけれども、実際、行政の方、特に自治体、地方自治体の方なんかが評価されるときには、やはり基本的には住民生活満足度ですとか幸福感でずばっと聞くということが現実的ではないかなと思います。  

藤原佳典

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

野村総合研究所生活者一万人アンケート調査等によれば、日本人の生活満足度には、所得の多寡よりもデジタル利活用度のインパクトが大きいという結果が得られております。  菅総理は、昨年の政権発足後、即座にデジタル庁の創設を宣言されました。  デジタル庁の設置は、行政改革規制改革を進めるための突破口であります。

濱村進

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これも実は同じ三年前の五月に林大臣にも質問させていただいておるところでございますが、このときには二〇一五年のPISAの結果、これで、このとき、二〇一五年、初めて横断的にウェルビーイングの調査をやった、そうしたところ、日本児童生徒生活満足度が諸外国に比べてかなり低いということが明らかになり、日本社会において衝撃が走ったところでございます。  

櫻井周

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

萩生田国務大臣 OECDによるPISA二〇一八調査の結果において、日本生徒生活満足度平均値は六・二であり、OECD平均の七・〇と比べて低い結果でした。これは生徒の主観的な生活満足度を尋ねたものであり、東アジアの国が低く中南米の国が高いなど、地域的な偏りが見られます。

萩生田光一

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それから、フィンランドの実験なんですけれども、失業者二千人に五百六十ユーロ、日本円にして六万八千円程度給付したということなんですが、失業手当受給者比較してどうかという、そういう実験だったんですけれども、比較の結果、ベーシックインカムを受給した人の方が生活満足度が高い、それからストレスが低いという結果が出たんですけれども、労働意欲失業手当の人と余り変わらなかったということで、ここが伸びなかったので

井上智洋

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

学力とそれから生活満足度の話でございますが、この議論のときに、個性についてもちょっといろいろ申し上げました。集団性を優先するのか個性を優先するのかということで、個性をもう少し優先するような、重点を置くようなものも必要ではないのかということを申し上げました。さらには、そうしたもの、教育の多様性がイノベーションを刺激するということも指摘をされているところでございます。  

櫻井周

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

結局、満足というのは、ここまで行くと満足だと思っていることに対して現状がどうかという、そういう主観的な判断がなされるということでございましょうから、必ずしも国別に並べているのがGDPパーキャピタどおりにならない、そういうところであろうか、こういうふうに思っておりまして、逆に、経年的にこれはやっておりますので、比較できるものを見ると、日本子供たちの学校生活満足度は上昇してきているということでございまして

林芳正

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

続きまして、生徒ウエルビーイング生活満足度についてお尋ねをしたいと思います。  OECD生徒学習到達度調査PISA調査でございますが、これの中に、二〇一五年は生徒ウエルビーイングということで、幸福度といいますか、そういったものについての調査も行われております。この幸福度といいますか生活満足度についてはOECD平均値日本は大幅に下回っている、下の方にいるという状況でございます。  

櫻井周

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

GDPとそれから生活満足度の乖離について、これは日本だけがそういう状況を示したのかといいますと、そうではございませんで、先ほどイースタリンという学者アメリカ学者ですけれども、彼の名前にもう一度立ち返りたいんですが、彼なんかはアメリカデータも精査しておりますし、それから、恐らく私の記憶の間違いがなければ、イギリスも同じ傾向を示していたというふうに理解しております。

草郷孝好

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それで、先ほども少しお話をしたんですけれども、やはり、相対所得といいまして、自分の絶対額ではなくて周りの人と比べて、自分がどれだけ所得であればもらっているのか、生活水準であればほかの人と比べてうちには車があるのか、車であればその種類は何なのか、それをほかと比べるということがありまして、生活水準、国全体で上がってくればそうした相対的なレベルというのも上がってくるので、なかなか経済は成長しても生活満足度

白石小百合

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

このグラフを見まして、九五年が底かという、ターニングポイントかというのは、この指標、かなり揺れ動くものという性質を持っておりますので判断が難しいところだと思いますけれども、言えることは、九〇年代前半よりは後半の方が生活満足度の中で不幸だと答えている人の割合が高くなっているんではないかということだと思います。  

白石小百合

2009-04-22 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

傾向としては女性も同じなんですけれども、通じて女性は男性よりも生活満足度も高い、幸福感も高い、こういうことでございます。  どうしてなんだろうというふうに思うんですけれども、やはりこれは私の体験的なことなんですけれども、やはり人は一人では生きていくのは難しい。これは一般論ですけれどもね。共に生きるということが生活充実感なり、あるいは満足感なり、それが幸せ感に通ずるんではないか。

若林正俊

2009-02-25 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

いただいた資料の一ページ目にありましたが、国民生活白書の一人当たりGDP生活満足度の統計によりますと、一人当たりGDPは一九八一年以来ずっと上昇トレンドにあります。一人当たりGDPは伸びています。しかし、生活満足度は一九八四年以来下がり続けています。このことを白書では、所得上昇は、所得が増えることは幸福度に結び付いていないというふうに分析をしておりますが、果たしてそうでしょうか。  

澤雄二

2007-12-12 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

三ページ以降は、今申し上げた七項目について、例えばこんなようなデータがありますよということを例として出したものでございますので、例えば国民生活の全般的な状況についてということで、国民負担率国際比較であるとか、あるいは住民生活満足度調査の結果であるとか、そういったものを出していく。

藤本祐司

2007-04-25 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

この地域活性化でございますけれども、少し長くなりますけれども、地域における経済文化等にわたるさまざまな営みが活発化することや、人口の定着、交流人口増加、産業の振興、雇用機会の確保・増大、所得の安定・増加生活水準向上生活満足度向上等が得られること、また、人々が生き生きと暮らしを営むことができること、こういったものを意味するというように考えております。  

渡邊東

  • 1